![]() ![]() ![]() ほぼ外での設営で雪の降る中、雪を作って大変でしたが、ご協力いただいた方々本当にありがとうございました。 KOSUGE1-16は「アスレチッククラブ スノーフィールド」と「The Pedal Train 〜空をたどる列車〜」の2点の出品です。展覧会は来年の2015 年1 月11 日(日)-3 月29 日(日)までです。 くわしくはキナーレHPで 冬の新潟を楽しみに来てくださいね。 ▲
by kosuge1-16
| 2014-12-13 00:28
| 日々の出来事
![]() 昨年末にとても大事な知人を亡くし、今年は新年の挨拶を控えさせてもらいます。 あまりにも急なことで、まだ心の整理がつきません。 年始に自宅に帰ると、ポストに年賀状の束が。 元旦の年賀状の束の一番上に彼ら家族からの年賀状があり、また泣いてしまいました。 最後まで私たち家族を心配してくれた本当に優しい字でした。 そんなこともあり、やっぱり年賀状、手書きっていいなと再認識した今年です。 今年は1月末より車田は「平成25年度 新進芸術家海外研修制度研修員」に採択され2年間の渡英。 土谷は中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックスに平成26年3月21日(金・祝)-5月11日(日)までの 52日間、千葉県市原市に滞在し展覧会に参加します。 今年はKOSUGE1-16を結成して13年目の年です。 一回りして新たな方向性を模索しつつ、次の展開につなげて行こうと思っています。 本年もご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。 ▲
by kosuge1-16
| 2014-01-10 09:40
| 日々の出来事
![]() 心配してメール、電話いただいた皆様ありがとうございます。 KOSUGEのボロ屋も無事で、車田の福島の実家も無事でした。 六本木アートナイトは中止になり、株式会社 常盤堂雷おこし本舗さんから協賛していただいた段ボール30箱分の雷おこしと、3月12日に行った「どんどこ!巨大紙相撲〜此花場所〜」では参加者の皆さんから賛同をいただき、地元商店街皆様をはじめ、多くの方々よりいただいた懸賞品の中からお菓子や飲料水を、支援物資として3月22日にいわき市に送りました。 ご協力いただいた方本当にありがとうございました。 KOSUGEは「日常のありふれたところ」をきっかけに作品づくりを行ってきましたが、3.11以降、日常が一変してしまいました。 なんとも、、、でも、今までどおり、出来る事をやるしかないですね。 自問中です。 来週5月20日(金) 神戸でトークを行います。 時間等合いましたら是非ご参加下さい! ______________________________ +DESIGN セミナー「まちをつなぐ、人をつなぐ、アートでつなぐ」開催のご案内 KOSUGE1-16の作品制作のきっかけは日常のありふれた環境や、現象、人のつながりにあります。作品を介在させることで鑑賞者を参加者として変質させ、参加者同士、あるいは作品と参加者の間に「もちつもたれつ」という関係性を構築します。いままでの活動を写真や映像を交えて紹介しながら、それぞれのプロジェクトの狙いや連鎖についてお話しいたします。 ※タイトル変更になりました。 開催概要 1.日時 2011年5月20日(金曜) 19:00~21:00(18:30開場) 2.講師 土谷 享 1977年埼玉県生まれ2001年より車田智志乃とアーティストユニットKOSUGE1-16として活動。 KOSUGE1-16 ホームページ 3.会場 KIITO(神戸商工貿易センタービル26階2620号室) 4.定員 70名(定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。) 5.参加費 無料 6.申し込み ①受講したいセミナー名、②氏名(フリガナ)、③ 所属、④電話番号、⑤ メールアドレスをメールまたはFAX、電話のいずれかにてご連絡ください。 MAIL:seminar@kiito-kobe.net ※「@」を半角に変更してお送り下さい。 FAX:078-414-7135 TEL:078-414-7134 詳しくは、ホームページをご参照ください。 ▲
by kosuge1-16
| 2011-05-14 14:30
| 日々の出来事
▲
by kosuge1-16
| 2011-03-10 00:29
| 日々の出来事
![]() 写真は昨年年末に完成した勝どきビュータワーに置かれた、KOSUGE1-16初のパブリックアート! 「2mのペットボトル」です。 猫よけペットボトルの上に猫ちゃんが乗ってる作品です。 ほんとはタワーの高さと対比したペットボトルとして、もっと大きく作りたかったんだけど、これが精一杯でした。 厚さ25mmのアクリル製ペットボトルの中にはちゃんと水が!すごい技術です。 作品制作協力してくださった皆さんありがとうございました! 出産など重なり、竣工、オープンとも見に行けず、先日タノさんちの引っ越し祝いの際に見に行く事ができました。 そしたら、作品の裏の壁に、「ここは駐輪禁止です」という張り紙が! でも1階のスーパーの買い物客の自転車で作品が見えなくなってる。。。意図せずとも笑ってしまいました。 勝どきビュータワーには他にも土屋公雄さんや栗林隆さんなどの作品もあります。 勝どき駅から直結のビルですので、お近くにお寄りの際には是非観て下さい。 くわしくはこちら ![]() 身辺整理をしつつ、新たな方向を模索していこうと思っています。 ついでに今年こそじっくりいろいろ作りたいです。 そのために、まずはアトリエの大掃除。年をまたいでまだ終わりません。。 そんなこんなですが、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 ▲
by kosuge1-16
| 2011-01-12 14:01
| 日々の出来事
![]() ことし一年、本当にいろいろありましたが、最後の大仕事?が増えた家族の受け入れの準備。 と言っても、家が大きくなるとか、風呂が付くとかそういう訳ではなく、家のペンキ塗り。 我が家はホッタテの部類に入るが、住人は代々家の延命の為に色々な手を入れてる。 この家に住み始めて10年以上立ったが、僕らもかなり手を入れて来た。手を入れる度に、何十年か前に誰かが手を入れた部分に出くわす。その仕事と対話すると、仕事をした人の考え方などがダイレクトに伝わってくる。つまり、その対話を受けて、考えて、どのくらい延命するには何をするか、というやりとり。とは言っても、ホッタテだから仮住まいに近い生活の仕方な訳で、ちょっと長めのキャンプをしているのに近いかも。でもこのキャンプがとても気に入っているので、手を入れて増改築もして、もう少し先までこの場で生活する為に最低限の価値を付け加えて来たのだと感じる。前に住んでた人も、その前に住んでた人も。 ![]() ![]() ▲
by kosuge1-16
| 2010-12-10 17:26
| 日々の出来事
今年も街中がアートで溢れます! 『せんだいマチナカアート』開催決定!! 「せんだいマチナカアート」とは、 アーティストと市民・学校・地域がともにプロジェクトをつくり上げることにより、 アートをもっと身近に感じることができるプログラムで、 2010年5月よりスタートしました。 そして、10月16日(土)・17日(日)の 〈マチナカアート・ファイナル〉 では、 プロジェクトを通して制作した作品のお披露目や、 在仙のアーティストが参加交流型のアートプログラムを提供し、 2日間限りのアートフェスティバルを開催します。 ぜひお越し下さい!! ★詳しくはこちらのブログをご覧ください。 【開催概要】 ■ 名 称 :せんだいマチナカアート ■プログラム実施期間:平成22年5月〜10月 ■ ファイナル開催日 :平成22年10月16日(土)・17日(日) 11時〜18時 ■ 会 場 :仙台市中心市街地商店街にて開催予定 ■ 開催プログラム : ◇ きむらとしろうじんじん「野点2010」 ◇ 淺井裕介「Masking Plant」 ◇ KOSUGE1-16+靴郎堂本店「Skin Project」 ◇ 松村泰三「ひかりモニュメント」 ◇ 仙台コレクション「写真 de タイムトリップ」「今日の仙台の顔」 ◇ ティーンズプロジェクト ・学校法人朴沢学園 明成高校調理科 ・学校法人三島学園東北生活文化大学高等学校美術コース ・宮城県立宮城野高等学校美術科 ・学校法人三幸学園仙台ビューティーアート専門学校メイクアップコース ◇周辺ギャラリー連携事業 ◇メガみくじ ■ 主 催 :財団法人仙台市市民文化事業団 ■ 後 援 :仙台市 ■ 協 力 :サンモール一番町商店街振興組合 ▲
by kosuge1-16
| 2010-10-14 08:34
| 日々の出来事
あいちトリエンナーレ2010の制作と、東京都現代美術館「こどものにわ」展の準備が佳境にはいってきました。
![]() あいちでは去年のプレイベント長者町プロジェクト2009で制作した「やわらかい山車」に続き、「堅い山車」を制作中。 山車の制作チームは「ミラクルファクトリー」!!! 三人とも愛知県立芸術大学の彫刻科を卒業し、展示壁の施工から本格的な彫刻までこなすミラクルチームです。 彼らの山車制作の様子を、長者町の方が 「山車観察日記」ブログで書いてくださっています。 http://ameblo.jp/nagoya-chojamachi/ 必見です! 「やわらかい山車」の映像はこちら ![]() デザイン画通りの素敵な出来映え。 これから洋服作ったり、細々した所は東京での作業になります。 ![]() 怒濤です。 明日はいろんな所でオープニングがあったり、青森発24時間テレビが放映されたりするのだけれど、、、、見れないかな〜。見れるかな〜。 ▲
by kosuge1-16
| 2010-06-25 16:42
| 日々の出来事
日々刻々と様々な期日が迫る。
今週月曜日から東京都現代美術館で開催される「こどものにわ」展の事前ワークショプが江東区の家庭センター等ではじまった。主に1、2歳児とその親御さんを対象としたプログラム。KOSUGE1-16としては初めての対象年齢で、とても楽しい。 アトリエではこの展覧会に向けた新作を制作中。久しぶりの新作の制作で、楽しい。 名古屋では、あいちトリエンナーレの準備も着々と進行中。こちらもかなり大作。基礎部分の制作をお願いしているミラクルファクトリーがミラクルをおこしてくれてます! しばらく、ブログを更新していませんでしたが、FC東京とのスキンプロジェクトも楽しく実施出来ました。ご協力してくれた皆さんありがとうございました。そして、京都造形大のアートスペースARTZONEで行ったワークショップも、可能性の有る方向性の実験として有意義なものとなりました。 小菅のスタジオでまとまって作業をする機会を最近あまり作れていなかったので、ここ一か月は、自分の基本ペースを作るのにとても機能している。こうして充実している時には、なぜかシンクロしてスタジオの他のメンバー達も活発に動き始めていて、スタジオには活気がある。そしてお客さんも沢山来る。なんか良い感じ。 ▲
by kosuge1-16
| 2010-06-05 23:15
| 日々の出来事
|
リンク
カテゴリ
全体 日々の出来事 お知らせ 活動報告 観覧報告 長者町山車プロジェクト どんどこ!巨大紙相撲 Skin Project 自転車部 コロコロ集会 水辺の文化座 ケンビ煎餅 ハマトリ2005 小菅スケートスクール コフジビル 向島グリーンマップ 最新のトラックバック
お気に入りブログ
Report 藤浩志企画制作室 SSTK 小菅スケートスクール イザ!カエルキャラバン!... フットボール道場blog... 自転車『部』ログ コフジビル ボーダーコリーのメルキゼデク codacoda-log アーティスト・イン・スク... Nature Art C... 北川貴好制作ドキュメント プラス・アーツ事務局日誌 中崎透遊戯室/NAKAZ... KOSUGE re-port! ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||